200Lオープンドラム
説明詳細
用途としては、主に粘度の高い樹脂やインキ、ワックス、シリコン等の保管・移送・販売に適しており、内袋を使用して紛状・粒状の商品を入れることに使用されます。また、廃棄物を入れるために使用することも可能です。強度が他のプラスチック容器などよりも高く、移動にも適しているので、使い勝手も非常に良い商品です。
オープンドラムのバンド(蓋を固定するもの)にはボルト式とレバー式の二種類があります。器具なしで開け閉めが出来るレバー式の方が簡易的で使用しやすいですが、しっかりと密閉出来ないため、内容物に液体を含むものには適しません。固体であっても容器が倒れた際にバンドが外れる可能性があるので、ボルトバンドをオススメしております。
また、オープンドラムなら内部に塗装することも可能です。溶剤耐性はコーティングと比べると低いですが、サビの発生を抑える効果があります。※塗装費が必要になります。
「産業廃棄物を入れるためにドラム缶を使用したい!」ということであれば、内部を簡易的に洗浄した産廃用容器の販売も行っております。
(※詳しくは200L産業廃棄物用オープンドラムのページへ)
200L用では小さいというお客様には、300L用・350L用も御座います。(ただし使用済みドラムとしては手に入らない為、新品の販売となります。)
300L用・350L用は基本的には、200Lドラム缶をオーバーホール(内容物が入ったまま劣化してしまい、脆くなり、漏れる可能性がある容器を入れて漏れを防止)するために使用する容器なので、通常のドラム缶より価格は高くなります。
また、鋼製では不安があるということであれば、価格は高くなりますが、SUS製200L用・300L用・350L用のご用意も可能です。
詳しくは、弊社営業スタッフまでお問い合わせ下さい。
.jpg)
.jpg)
蓋をしっかりと固定することができますが、開け閉めに器具が必要です。
.jpg)
.jpg)
手で簡単に開け閉めができるため、開閉頻度の高いものにおすすめ。
ボルトバンドと比べると、固定がやや弱めの為、液漏れや、転倒時などに外れてしまう可能性があります。
仕様詳細
JIS規格(一般財団法人日本規格協会)に準ずるもの
名称 | 鋼製改造オープンヘッドドラム(オープンドラム) 塗装色はドラム缶工業会で定められた基本14色からお選び頂けます。 基本14色のページ http://jsda.gr.jp/environment/color.html ※指定色によっては、別途費用が掛かる可能性があります。 バンドは内レバーバンド・ボルトバンドの二種類 |
---|---|
全容量 | 212L M級(1.2mm)LM級(1.0mm/1.2mm) 胴・天・地 |
板厚 | 1.2mm or 1.0mm/1.2mm |
重量 | 20kg(最小)or17.5kg(最小) 以下M級・LM級どちらでも同じ規格 |
内径 | 566mm±2 |
外径 | 585mm(最大) |
ドラムの高さ | 890mm±5mm M級にKHK(液体)取得済み ※KHK・・・危険物を陸上輸送 可能 |